top of page
Pink Sugar

​サービスの内容

​・病状悪化への予防をお考えの方
​・介護保険「要支援」「要介護」         認定の方

​ご利用できる方

​※非該当の方でも、ご利用のご相談お受けします
◇体温・血圧・脈拍などの測定や病気・障害のチェック
◇悩み・ストレスや不安のチェック
◇精神状態の観察
◇身体の清潔・洗髪・入浴介助などの清潔の援助
◇食事や排せつなどの介助
◇お薬管理・助言
◇点滴や吸引などの医療処置・在宅酸素などの管理
◇ガン末期や終末期などの看護
◇低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイスなど

​◇ご家族のサポート

 
​※医師の指示のもと、その方の状態に合わせた関わりをご提案させていただきます。

​介護保険利用の場合

一回の利用時間については
①20分未満   ②30分未満   ③30分以上60分未満   ④60分以上90分未満までの4区分のなかから、必要に応じて選択することができます。
​※介護保険の支給限度額(利用したサービス料金に対し介護保険から支給される金額)によって上限が設定されています。

​医療保険利用の場合

医療保険の利用条件を満たした方は週に1~3回まで訪問看護を利用することができます。
一回の訪問時間については30分~90分の範囲となります。

​医療保険には支給限度額はありませんにで、医師に必要性を認められれば、利用回数・利用時間数の上限いっぱいまで利用することができます。


【医療保険の特例】
特別に重い病気・症状の方で厚生労働大臣が認める疾病等の患者は週4回以上の訪問が可能です。
​厚生労働大臣が認める長時間の訪問を要する方は、週1回に限って1回90分を超える長時間の利用も可能です。
また、病状の悪化により医師から特別訪問看護指示書が交付された場合は月に1回だけ最長14日間連続の利用も可能です。

このうち、気管カニューレを使用している人、真皮を超える褥瘡(床ずれ)のある人は月に2回まで(28日連続で)訪問看護の利用ができます。

​訪問看護を利用できる回数・時間数について

自費での保険利用の場合

公的なサービスでの訪問看護では必要な利用回数・時間数が満たせないこともあります。
そのような場合、自費での訪問看護を利用して、サービスを利用することも可能です。その場合、ご提供するサービス内容に制約がなく、医療保険や介護保険とも併用できるため利用されるご本人様・ご家族へのご要望にお応えし、きめの細かに対応することが可能です。

Pink Sugar

​サービス提供のながれ

①相談内容の確認
②主治医・相談員・ケアマネージャーとの連携​
③内容に応じた指示
④お申込み
⑤サービス提供開始
bottom of page